──「なんでそんなに怒るの?」
脳のヒミツがわかると、心がラクになる。

思春期のイライラ💢
「え、なんで⁉」は脳のせい
子どもも
自分でよくわかってない!
「昨日は笑ってたのに、今日は無言」
「機嫌がいいと思ったら、急にキレる…」
そんなふうに感じること、ありませんか?
実は、思春期の脳は“未完成”。
特に「感情をコントロールする」
前頭葉が、まだ発達途中なんです。

子どもの、謎のイライラは
脳の仕業!
脳の前頭前野(ブレーキ)より、
扁桃体(アクセル)が先に発達するから
なんです。



だから感情のブレーキが
かけられないんだね。
思春期のイライラは・・・
まるで感情の
ジェットコースター


ホルモンバランスが乱れがちに…
この時期の脳内では、
ドーパミンやセロトニンといった
「やる気」や「幸せ」に関わる
ホルモンも乱れやすく、
“興奮しやすくて、不安定”という
状態が続きます。
怒り・不安・やる気のなさ…
全力で悩んで、全力で笑う!
そんな“極端さ”が出やすいのも特徴です。



“ホルモンの嵐”という名の
ジェットコースター🎢
に乗っているのかも?! 笑
だから見守ってあげよう!
ホルモンバランスの豆知識
思春期には性ホルモンが急上昇
👧女子:エストロゲン・プロゲステロン
👦男子:テストステロン
ホルモンの変化に、体も心も追いつかず、
本人も
「なんでこんなに不安定なのかわからない」
という状態。
そもそも、思春期って
いつからいつまでなの?


始まりは10歳(小4)〜
終わりは18歳(20歳)頃まで
医学的には、
開始は小学校4年生ごろから、終了は20代前半
とも言われています。
女の子は少し早め、男の子はやや遅めにくる傾向
「終わったと思ったら、また波が…」
そんなこともあります。



思春期が終わる年齢は…
男女に違いがあるんだって
👧女子:16〜18歳頃まで
👦男子:18〜20歳頃まで
(個人差もあるよ)
えっ、そんなに長いの!?😳
と驚かれるかもしれませんが、それだけ
「時間がかかる成長」だということ。
「早く落ち着いてほしい」は自然な願いだけど、
焦らず、ママ自身がラクになる知識を持つことが、いちばんのサポートになります🌱
思春期のイライラの奥にある
“本音”を忘れずに


「うざい」と言いながら、実は…
どんなに冷たくされたとしても、
子どもは見てくれている安心感を求めています。
「うざい」「ほっといて」も、
裏返せば「わかってほしい」のサインかも
しれません。



子どもの世界を大事にしたいと思う時期でもあるから、
ほっとくのが一番。
程よい距離感を見つけよう!
ママの笑顔が、子どもにとって一番の安心。
ママがほんの少し、
“今の脳の状態”を知っておくことで、
イライラを個人攻撃と捉えずに済むように
なりますよ🍀
今、子どもとの関わりが
うまくいかなくても、大丈夫。
“知ること”が、親子関係をやさしく
変えていきます。
最後まで読んでくださったあなたに、
心からありがとう♡🐢
コメント