
「なんで、あの子は私の言うことを聞かないんだろう…」
そんなふうに感じて、戸惑った日もありました。
子育てそのものに大きく悩んだわけでは
ないけれど、思春期の子どもとの関わり方は、
“正解が見えない”迷路のように感じることが
あったんです。
「正しく接したい」でも、“正解”が見えない。
そんなモヤモヤを抱えていたこともありました。
今回は【思春期の子育て】における
「正解」って本当にあるの?というテーマを、
一緒に見ていきます。

こんにちは。
思春期ママ専門カウンセラーのかめちゃんです🐢
3人の子育てを経験し、特に
思春期世代(10代前半〜)の子育てに悩むママたちのサポートをしています。
「最近なんだか話してくれない…」
「急に反抗的になった」
そんな“思春期あるある”に悩むママたちへ。
私自身も、高2の現役ママです。
上の子2人は社会人になり、親元から巣立って
いきました。
私の母は、真面目で口うるさいタイプで…
子どもの頃は、「もっと見守ってほしい」と感じていたこともありました。
だから私は、母を反面教師にして、
「口を出すより、信じて見守る」ことを意識して
きました。
そして、あるとき気づいたんです——
「親が変われば、子どもも変わる」って。
この言葉を信じて、私は少しずつ自分の関わり方を変えていきました。
今は、そんなママたちをサポートする活動をして
います。その名が「ほっトーク」です。
【正解がないって、どういうこと?】

子育てって、
「こうすれば正解」
「この対応が正しい」って
思ってしまいがち。
特に思春期の子どもは、
ますます扱いが難しく感じて、
「何が正解かわからない」と
ママが悩んでしまうのは当たり前です。でも実は、
子育てに“正解”はありません。
大切なのは、
「その子に合った関わり方」
「わが家のちょうどいい」を
見つけること。
それは、本やネットの情報よりも、
親子の会話や空気感の中にヒントが
あります。
【ママたちがつまずきやすい3つの
思い込み】

思い込み①:「正しい叱り方」があるはず
🗣️「どこまで叱って、
どこから見守ればいいの?」
「怒るときはこう言うべき」
「ちゃんと叱らなきゃ」
と思っているママ、多いですよね。
でも、
子どもの性格やタイミングによって、
伝わり方はまったく違うんです。
「この子にとっては、どう感じるか?」が一番大事。
思い込み②:「親が完璧じゃなきゃダメ」
🗣️「私がブレたら、子どもも不安になる気がして…」
「私がちゃんとできてないからだ…」と自分を責めるママもよくいます。
でも、実はママが弱さを見せたり、
「ごめんね」と言えることが、
子どもの心を開くきっかけになることも多いんです。
完璧じゃないからこそ、子どもも
安心できる関係ってあるんですよ☺️
思い込み③:「思春期だから無理でしょ」
🗣️「もう反抗期だし、何言っても無駄だよね…?」
「反抗期だからしょうがない…」
「うちの子は難しいタイプだから…」と
最初から諦めモードになってしまうこともあります。
でも、思春期は“親の関わり方しだいで、まだまだ変わる”時期。
一番遠くに見えても、
実はいちばん心の距離が近いタイミングだったりするんです✨
「わが家の正解」を見つけるヒント
私自身も「正しい答え」をずっと外に探していた
時期がありました。
でも、あるとき気づいたんです。
「うちの子に合う方法は、
“どこかに載ってる正解”じゃないのかもしれない」
ここからは、そんな「我が家なりの答え」を
どう見つけていったかをシェアしますね☺️

子どもと向き合っていると、
誰かのマネじゃ通用しないこと、
たくさんありますよね。
「これが正解」と言われて
試してみたけど…うまくいかない。
そんな経験、私もたくさんありました。でも、大切なのは
“わが家なりのちょうどいい”を
見つけること。
それは、
ママの心がちょっとラクになったり、
「前よりも子どもと目が合うようになった」って小さな変化だったりします。その感覚こそが、“わが家の正解”の
ヒントかもしれません☺️
【まとめ】
子育てに「正解」はなくていい

「正解がない」と不安にもなるけど、
実は自由でもあるんです。
「この子にはこう」
「うちではこうしてる」
と言えることが、
ママの自信にも繋がっていきます✨子どもとの関係に悩んでいたママが、
ほんの少しでも
「あ、私このままで大丈夫なんだ」
と思えるきっかけになりますように。
「この人、どんな想いで発信してるんだろう?」
そう思った方へ——
今、思春期の親子関係に悩んでる方は、
個別相談会でお話ししてみませんか?
安心安全な場所を用意していますので
お気軽に下記のリンクからお申込みください。
新たなご縁を楽しみにお待ちしてます☺️
子育てに悩むママの心が、少しでもラクになる
情報をお届けします🍀
あなたの“わが家の正解”は、どんな形ですか?
コメントや感想、ぜひ聞かせてくださいね🐢
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました☺️
コメント